コンクリート住宅VS木造住宅
沖縄県企画部統計課から出されている県内の
着工建築物・構造別表をみると、だいぶ木造
建築が伸びていることを知ることが出来ます
令和2年10月~11月(件数/総着工数)
木造 433/1283 (33%)
コンクリート 563/1283 (44%)
*100%に満たない部分に他鉄骨造などが
含まれています。
令和3年1月~3月(件数/総着工数)
木造 439/1296 (34%)
コンクリート 566/1296 (44%)
*100%に満たない部分に他鉄骨造などが
含まれています。
*引用元:沖縄県企画部統計課
https://www.pref.okinawa.jp/toukeika/so/so_index.html
上記データは、建物用途別(住宅、共同住宅
店舗等)ではありません。鉄筋コンクリート
には、アパート建築等の3階建以上の建物も
含まれていますので、
2階建以下に限った住宅建築に限定して着工
件数を木造VSコンクリートにした場合には
コンクリート住宅 < 木造住宅
上記不等式が成立すると考えられます。
ついこの間の気がしますけど・・・
沖縄で木造住宅って大丈夫なんですか
台風やシロアリでやられてしまうんじゃない
ですか~(大半の方意見でした)
最近考えたこと・・・
木造住宅、コンクリート住宅、どちらであっ
ても、書斎のある家がいいんじゃないだろう
か?
巣ごもりも長期間に渡ると、
贅沢かもしれませんけど、
一般的に叶う間取りかどうか、予算も関係し
てきますから・・・
共感して頂ける方々も多いと思っています。
書斎のある家!どう思いますか。
えっ、
当たり前に書斎があるに越したことはないだ
ろって・・ですよね。
こんなイメージ(ネットより)

この大きさは、、
個人的には、無理な大きさです。

着工建築物・構造別表をみると、だいぶ木造
建築が伸びていることを知ることが出来ます
令和2年10月~11月(件数/総着工数)
木造 433/1283 (33%)
コンクリート 563/1283 (44%)
*100%に満たない部分に他鉄骨造などが
含まれています。
令和3年1月~3月(件数/総着工数)
木造 439/1296 (34%)
コンクリート 566/1296 (44%)
*100%に満たない部分に他鉄骨造などが
含まれています。
*引用元:沖縄県企画部統計課
https://www.pref.okinawa.jp/toukeika/so/so_index.html
上記データは、建物用途別(住宅、共同住宅
店舗等)ではありません。鉄筋コンクリート
には、アパート建築等の3階建以上の建物も
含まれていますので、
2階建以下に限った住宅建築に限定して着工
件数を木造VSコンクリートにした場合には
コンクリート住宅 < 木造住宅
上記不等式が成立すると考えられます。
ついこの間の気がしますけど・・・
沖縄で木造住宅って大丈夫なんですか
台風やシロアリでやられてしまうんじゃない
ですか~(大半の方意見でした)
最近考えたこと・・・
木造住宅、コンクリート住宅、どちらであっ
ても、書斎のある家がいいんじゃないだろう
か?
巣ごもりも長期間に渡ると、
贅沢かもしれませんけど、
一般的に叶う間取りかどうか、予算も関係し
てきますから・・・
共感して頂ける方々も多いと思っています。
書斎のある家!どう思いますか。
えっ、
当たり前に書斎があるに越したことはないだ
ろって・・ですよね。
こんなイメージ(ネットより)
この大きさは、、
個人的には、無理な大きさです。