駐車スペースの寸法
土地活用プラン作成において重要だと思うこ
との中に駐車台数確保(100%以上)と
駐車スペース寸法確認、完成後の車止め位置
確認作業があります。
確保するよう心掛けている駐車スペース寸法
(1台当たり) 幅2.5m 長さ5.0m
敷地内車路幅 5m (出来れば6m)
*普通車寸法確保、難しい場合多々あります
プラン図面段階での駐車スペース寸法と実際
に出来上がった時の寸法に違いが出る場合が
あります。
なぜか?・・・
プラン図面段階での柱太さと出来上がった時
の柱太さに違いが生じ(1階ピロティの場合
幅が足りなくなり、そのしわ寄せが、いろい
ろ影響を及ぼしてきます。
*3台入る予定が2台になったり
その理由
プラン段階で余裕のない寸法(ギリギリ)
だと、正式な図面(構造計算後)の柱太さに
違いが生じてくるため。(他理由も有り)
建物完成後に後悔しても始まりません。。
共同住宅での駐車台数確保は入居率にも影響
してくる重要な事前確認事項です。
事前に慎重な打ち合わせ、且つ、しつこく
駐車スペース寸法を確認しておく必要があり
ます。(嫌がられる場合が多々あります)
嫌がられるのは、事前打ち合わせだけでは
ありません。完成後の駐車止めブロック位置
決めでも起こり得ます。
cm単位で車止め位置の確認、変更等を行う
必要があります。敷地内車路にバンパーが
飛び出しているということにならないように
家をつくる時、共同住宅をつくる時、他建物
をつくる時には、事前に駐車スペース寸法に
も十分配慮していきましょうと言う話でした
皆さんのまわりにある、完成後建物駐車スペ
ース配置も参考にしてみてください。
えっ、、こんなスペースに駐車出来るの?
上手に駐車していることを見かけることが
あります。
では、